

たよれーるみなみ活動報告
若草小学校にて認知症サポーター養成講座を行いました。
2016-12-05

11月27日 若草小学校6年生の皆さんに認知症サポーター養成講座を行いました。
寸劇を交えて認知症の症状や接し方をお伝えし、劇の後半では実際に認知症の方への対応を数名の児童に代表して行ってもらいました。
みなさん,認知症のおじいさんに上手に優しく対応をしてくれました。
「認知症はみんなで支えあうんだな。」「これからお年寄りや認知症の方を助けていきたい。」等感想を頂き、更なる優しい輪が広がり、お年寄りが住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう今後も活動を続けていきたいと思います。
寸劇を交えて認知症の症状や接し方をお伝えし、劇の後半では実際に認知症の方への対応を数名の児童に代表して行ってもらいました。
みなさん,認知症のおじいさんに上手に優しく対応をしてくれました。
「認知症はみんなで支えあうんだな。」「これからお年寄りや認知症の方を助けていきたい。」等感想を頂き、更なる優しい輪が広がり、お年寄りが住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう今後も活動を続けていきたいと思います。
認知症サポーター養成講座を行いました
2016-07-18
6月24日に柏小学校4年生、7月18日に柏地区通学合宿に参加している児童や通学合宿実行委員の方を対象に認知症サポーター養成教室を行いました。
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解して応援する人です。
今回の教室は、柏小学校では寸劇を交え、通学合宿ではクイズを行いながら、認知症の症状や正しい対応方法についてお伝えしました。
皆さん真剣に、時に笑いを交えて楽しく受講していただけたのではないかと思います。
たよれーるでは、認知症になっても安心して暮らせる町を目指し、今後も地域の方々にサポーター養成講座を開催していきます。
ミニ学習会VOL.10を開催しました。
2016-06-29
たよれーるでは、H24年より関係機関の方々とミニ学習会を開催しており、今回で第10回目を迎えました。「目でみてわかる!地域ケア会議」をテーマに、市内外の各事業所からお忙しい中73名の方にご参加頂き、地域ケア会議の映像とグループワークで学びを深めました。
参加された方からは、「地域ケア会議のことが理解できた」、「小さなことでも相談したい。」という感想が聞かれ大変有意義な時間となりました。