

当施設では、ご契約者に対して以下のサービスを提供します。
当施設が提供するサービスについて、
(1)
(2)
|
利用料金が介護保険から給付される場合
利用料金の内、介護保険から給付されない費用について、全額をご契約者に負担いただく場合があります。 |
介護給付の対象となるサービス
以下のサービスについては、利用料金の大部分(通常9割)が介護保険から給付されます。一定以上の所得のある方は、8割が介護保険から給付されます。『介護保険負担割合証』でご確認ください。
入浴
・入浴は週2回、又は清拭を随時、状況により行います。
・身体状況に合わせ4種類の浴室で入浴することができます。
・身体状況に合わせ4種類の浴室で入浴することができます。
排泄
・排泄の自立を促すため、ご契約者の身体能力を最大限活用した援助を行います。
・ご契約者の身体状況により、おむつ・パット等を使用することがあります。
なお、身体状況の変化が生じた場合は、状況に合わせた対応をいたします。
機能訓練
・ご契約者の状況に応じた機能訓練を行い、身体機能の低下を防止するよう努めます。
健康管理
・医師や看護職員が、健康管理を行います。
その他自立への支援
・寝たきり防止のため、できるかぎりの離床に配慮します。
・生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
・清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行われるよう援助します。
・生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
・清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行われるよう援助します。

☆ご契約者がまだ介護認定を受けていない場合には、サービス利用料金の全額をいったんお支払いいただ きます。要介護の認定を受けた後、自己負担額を除く金額が介護保険から払い戻されます(償還払い)。償還払いとなる場合、ご契約者が保険給付の申請を行うために必要となる事項を記載した 「サービス提供証明書」を交付します。
☆介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額にあわせて、ご契約者の負担額を変更します。
☆介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額にあわせて、ご契約者の負担額を変更します。
介護給付の対象とならないサービス
以下のサービスは、利用料金の全額がご契約者の負担となります。
食事
・当施設では、管理栄養士の立てる献立表により、栄養並びにご契約者の身体の状況および嗜好を考慮した食事を提供します。
食事時間 朝食:7:30分頃~ 昼食:12:00分頃~ 夕食:18:00分頃~
居住費
・光熱水費相当として居住費をいただきます。
理髪・美容
・月に1回、有料の理容業者による理髪サービスを実施いたします。また、希望があれば理容院等にお送りして理容サービスを受けることもできます。
☆料金:1,000円(当施設利用の場合)
貴重品の管理
・ご契約者の希望により、貴重品管理サービスをご利用いただけます。詳細は以下の通りです。
管理する金銭の形態 | ご契約者の指定する金融機関に預け入れている預金、ご家族が持参し施設が管理・保管する現金(上限10,000円) |
お預かりするもの | 現在使用している預貯金通帳と金融機関へ届け出た印鑑、認印、年金証書 |
保管管理者 | 施設長 |
保管担当者 | 印鑑:主任生活相談員 預金通帳:事務主任 |
○出納方法:手続きの概要は以下の通りです。
・預金の預け入れ及び引き出しが必要な場合、備え付けの届出書を保管担当者へ提出していただきます。
・保管担当者は、預かり金取り扱い要領に基づき、上記届け出の内容に従い、預金の預け入れ及び引き出しを行います。
・保管担当者及び取扱担当職員は、出入金の都度、出入金記録を作成し、ご契約者が常に出入金について確認できるようにいたします。
・4半期に1回、預金、現金の収支状況をご家族に説明いたします。
・保管担当者は、預かり金取り扱い要領に基づき、上記届け出の内容に従い、預金の預け入れ及び引き出しを行います。
・保管担当者及び取扱担当職員は、出入金の都度、出入金記録を作成し、ご契約者が常に出入金について確認できるようにいたします。
・4半期に1回、預金、現金の収支状況をご家族に説明いたします。
リクリェーション・クラブ活動
・ご契約者の希望により、生花・書道等に参加していただくことができます。
複写物等の交付
・ご契約者は、サービス提供等についての記録をいつでも閲覧できますが、複写物を必要とする場合には実費をご負担いただきます。
その他の諸費用実費
・ご契約者が希望し、物品を持ち込む等により使用する場合は実費をご負担いただきます。
・おむつ代は介護保険給付対象となっていますので特別な希望や必要がある場合を除いて、ご負担の必要はありません。
入居中の医療の提供について
医療を必要とする場合は、ご契約者の希望により、下記協力医療機関において診療や入院治療を受けることができます。(但し、下記医療機関での優先的な診療・入院治療を保障するものではありません。また、下記医療機関での診療・入院治療を義務付けるものでもありません。)
①協力病院
医療機関の名称 | 所 在 地 | 診 療 科 |
宮脇整形外科医院 | 恵庭市有明町3丁目1-6 | 整形外科 |
尾形病院 | 恵庭市島松仲町1丁目4-11 | 内科 |
②協力歯科医院
医療機関の名称 | 所 在 地 |
津田歯科 | 恵庭市泉町85番地 |
施設利用の留意事項
持ち込みの制限
入所にあたり、以下の物については持ち込むことができます。これ以外の物についてはご相談をさせていただく場合があります。
衣類(下着、室内着、外出着)、タオル、バスタオル、洗面道具、履物、湯呑み、カップ、テレビ
(20インチ以下)、冷蔵庫(80L以内)、 保温ポット、寝具、収納タンス(100×50)
衣類(下着、室内着、外出着)、タオル、バスタオル、洗面道具、履物、湯呑み、カップ、テレビ
(20インチ以下)、冷蔵庫(80L以内)、 保温ポット、寝具、収納タンス(100×50)
面会
面会時間 : 通常は午前9:00~午後8:00
(緊急の場合は、いつでも面会可能ですが、23:00~翌朝6:00までは施錠をしておりますので事前に連絡が必要です。)
☆来訪者は必ず玄関にある面会カードに記録して下さい。
☆来訪時、食品、衣類等を持参される場合は、職員(介護職員、相談員)に申し出てください。
外出・外泊
外出、外泊される場合は、前日までにお申し出下さい。
(外泊中も一部の自己負担金が発生します。)
(外泊中も一部の自己負担金が発生します。)
食事
食事が不要な場合は、前日までにお申し出ください。前日までにお申し出があった場合には、「食事に係る自己負担額」は減免されます。
食事の負担基準は1日単位となっておりますので、減免も1日単位となります。
食事の負担基準は1日単位となっておりますので、減免も1日単位となります。
施設・設備の使用上の注意
○居室及び共用施設、敷地をその本来の用途に従って使用してください。
○故意に、またはわずかな注意を払えば避けられたにもかかわらず、施設、設備を壊したり、 汚したりした場合には、ご契約者に自己負担により現状に復していただくか、または相当の代価をお支払いいただく場合があります。
○ご契約者(ご利用者)に対するサービスの実施及び安全衛生等の管理上の必要があると認められる場合には、ご契約者(ご利用者)の居室内に立ち入り、必要な措置をとることが できるものとします。但し、その場合、ご本人のプライバシー等の保護について十分な配慮を行います。
○当施設の職員や他の入所者に対し、迷惑を及ぼすような宗教活動、政治活動、営利活動を行うことはできません。
喫煙
施設内での喫煙スペース以外での喫煙はできません。
但し、身体上の都合等で喫煙スペースでの喫煙が困難か、できない場合には職員が立会い、他のご利用者の迷惑にならない場所での喫煙を許可する場合があります。
但し、身体上の都合等で喫煙スペースでの喫煙が困難か、できない場合には職員が立会い、他のご利用者の迷惑にならない場所での喫煙を許可する場合があります。